今なぜ「オリーブ栽培」か?

  1. 消費量と生産量の比較
    日本のオリーブオイル消費量は年間53,000トンです。
    日本のオリーブオイル生産量は年間わずか20トンです。
  2. 遊休地、耕作放棄地を有効に活用できます。
  3. 農業従事者の高齢化が進んでいます。
    重労働は無理になります。オリーブ栽培は軽労働です。
  4. 地球温暖化の影響で、既存の果実栽培が困難になってきました。
    温暖化の影響を受けない「オリーブ栽培」は次期農産物として最適です。
  5. 若者の仕事が増え、地域が活性化されます。
    「オリーブ事業」は、生産~加工~販売と多岐にわたり、地域に密着した業務が
    新しく創造されます。

一般社団法人 九州オリーブ普及協会(KOA)は、
九州に100万本のオリーブを育樹する皆様のお手伝いを致します。

  1. オリーブ苗木の選定
  2. 植樹、剪定、施肥、病虫害対策、収穫の指導
  3. 商品化、商品販売のアドバイス
  4. 「オリーブ事業」の問題点
    • この事業は日本に入ってきてからの歴史が浅いせいで基本的な育樹方法、商品作り、
      販売等々が確立されていない面が多々あります。
    • KOAは、イタリア・トスカーナのイタリア政府公認苗木業者や、トスカーナ大学等々と
      タイアップして、ダイレクトに最新の育樹技術およびオリーブに関連する食と文化を受け継ぎ、
      日本風にアレンジして生産者の皆様へお伝えしています。

一般社団法人 九州オリーブ普及協会(KOA)